お問い合わせ

TOP   

新着情報

News

新着情報​​​​​​​

ブログ

2022.04.01

エンジニア向け情報ポータルサイト「メトリー」に当社YouTubeチャンネルが紹介されました!!

皆さんこんにちは。
制御担当のYです。

弊社のYouTubeチャンネルが、youtube活用事例として、
エンジニア向け情報ポータルサイト「メトリー」に紹介されました。

当社の紹介記事はこちら↓
https://metoree.com/articles/523/

youtube活用事例記事はこちら 
メトリーについて 
メトリーはパーツフィーダ協調ロボット等の産業用製品を紹介するエンジニア向け製品・メーカー情報比較サイトです。
エンジニアが製品やメーカーを比較、選定する際に役立つ情報を提供しています。

今後もYouTubeを通して当社の活動内容や製品の紹介をしていきます。
ご興味のある方はチャンネル登録をお願い致します。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう。

ブログ

2022.03.14

国際ロボット展2022へご来場いただきありがとうございました!

こんにちは。
株式会社鈴野製作所の設計担当Mです。

3月9日~3月12日の4日間で開催された国際ロボット展2022にて、株式会社HCI様ブースとハイウィン株式会社様ブースより弊社ビジョンピッキングフィーダの展示を行いました。
開催期間中におきましては、ブースへの多数のご来場をいただき、誠にありがとうございました。

新型コロナウィルス感染症対策を施し制約の中での開催となりましたが、ご来場いただいた皆様と展示をしていただいた企業様、会場をご提供いただいた主催者様のおかげで無事に開催することができました。
ご縁をいただきました方々との交流を深めながら、今後も製品開発を続けて社会に貢献していきたいと思いながらの4日間でした。
これからも皆様のご期待に沿えるようなフィーダを世に出していきたいと考えておりますので、引き続き宜しくお願い致します。

それでは次回のブログで会いましょう!

ブログ

2022.03.04

国際ロボット2022にて、株式会社HCI様ブースより展示を行います!

こんにちは。
株式会社鈴野製作所の設計担当Mです。

3月9日から東京ビックサイトで開催される国際ロボット展2022にて、株式会社HCI様ブースより弊社のビジョンピッキングフィーダ【SVF-150】の展示をすることになりました。

【株式会社HCI】https://www.hci-ltd.co.jp/#top

HCI様は大阪府泉大津市に本社を構えるロボットシステムインテグレータで、多種多様な自動機の開発を手掛けており、数多くの企業様へロボットシステムを納入されております。
また、ケーブル撚線機やデバイス装置、サービスロボットの開発も行い、幅広い分野でご活躍をされている企業様です。

そして、同社の代表取締役社長の奥山 剛旭様はFA・ロボットシステムインテグレータ協会の副会長をされている方ですので、ご存じの方も多いと思います。
今回の国際ロボット展でも講演をされる予定ですので、気になる方は下記URLよりご確認をお願い致します。

【国際ロボット展2022 講演・セミナー予定表】https://biz.nikkan.co.jp/eve/irex/seminars.html

会期中は私と制御担当のYがブースでのご対応を致しますので、是非HCI様ブースへお立ち寄り下さい。
日程及び展示場所は以下の通りです。

【国際ロボット展2022】https://biz.nikkan.co.jp/eve/irex/
【開催日時】2022年3月9日(水)~12日(土) 10:00~17:00
【場 所】東京ビッグサイト
【小間位置】東6ホール E6-18

それでは東京ビッグサイトでお会いしましょう!

ブログ

2022.03.04

ダイヤモンド社様発行の「しんきん経営情報」で弊社が紹介されました!

こんにちは。
株式会社鈴野製作所の設計担当Mです。

この度、株式会社ダイヤモンド社様が発行する「しんきん経営情報」の街角情報コーナーにて、弊社の事業内容について掲載がされました。
日ごろからお世話になっている金融機関である中栄信用金庫様の地域支援部の方からご紹介をいただき、記事掲載の流れとなりました。

「しんきん経営情報」は全国の金融機関や中小企業経営者、企業主を中心に約8万部を発行されている地域情報誌になります。
ご興味がある方は下記のURLよりご確認をお願い致します。

しんきん経営情報トップページ:https://custom.diamond.co.jp/shinkin_top

れでは次回のブログで会いましょう!

ブログ

2022.03.03

国際ロボット2022にて、ハイウィン株式会社様ブースより展示を行います!

こんにちは。
株式会社鈴野製作所の設計担当Mです。

3月9日から東京ビックサイトで開催される国際ロボット展2022にて、ハイウィン株式会社様ブースより弊社のビジョンピッキングフィーダ【SVF-150】の展示をすることになりました。

【ハイウィン株式会社】http://www.hiwin.co.jp/

ハイウィン様は機械要素部品からメカトロ製品、産業用ロボットなど幅広い製品をラインナップする台湾を代表する企業様で、昨年度からロボットに関する協業のお話を続けており、今年の1月からはハイウィン様のロボット技術センター(東京都府中市)に弊社フィーダのデモ機を設置していただいております。
その流れから今回のロボット展のお話をいただき、会場での展示をしていただくことになりました。

日程及び展示場所は以下の通りです。

【国際ロボット展2022】https://biz.nikkan.co.jp/eve/irex/
【開催日時】2022年3月9日(水)~12日(土) 10:00~17:00
【場 所】東京ビッグサイト
【小間位置】東4ホール E4-15

ロボット展にお越しの際は、是非ハイウィン様ブースへお立ち寄りいただき、展示内容のご確認をいただけると幸いです。
それでは次回のブログで会いましょう!

ブログ

2022.02.25

秦野市の商工会議所会報誌「はだのNEWS」に掲載されました!

こんにちは。
株式会社鈴野製作所の設計担当Mです。

この度、秦野市の商工会議所会報誌「はだのNEWS 令和4年2月号」の企業紹介コーナーより、弊社の記事を掲載していただきました。
この会報誌は商工会議所の活動や景気調査、企業紹介など市内の経営に関する重要な情報が集約された内容となっております。

今回、ご担当者様のご厚意により、弊社の事業内容を中心に記事にしていただきました。
事業内容を転換して約1年が経ちますが、転換当初からご支援をいただいており、とても有難く感じております。

今後は少しでも秦野市、そして地域や社会に貢献できるような企業になっていきたいと思います!
ご興味がある方は、下記URLよりWEB版の閲覧をしていただけると幸いです。

「はだのNEWS 令和4年2月号」:https://www.hadano-cci.or.jp/global-image/units/upfiles/58781-1-20220221143215_b621323dfcbe8d.pdf

それでは次回のブログで会いましょう!

ブログ

2022.02.17

SDGsセミナー登壇

皆様、こんにちは。
制御担当のYです。

先日(2月16日)、神奈川県中小企業団体中央会様から当社のSDGsの取り組みや考え方を発表して欲しいとのご依頼を受け、私がスピーカーとして登壇させて頂きました。
当日は中小企業診断士である日景様からSDGsを取り組む意味、世の中の状況、実際の中小企業の取り組み事例など、参考になるお話を多数お聞きすることが出来ました。
また、当社以外にも神奈川内でSDGs活動を積極的に行っている株式会社スリーハイ様、株式会社神奈川保健事業社様の2社が登壇し、実際の考え方や具体的な取り組み事例をお聞きすることが出来ました。
SDGsという目標は1つですが、事業内容や事業規模、所属する地域などの違いにより3社3様のアプローチの仕方、考え方があり非常に勉強になるセミナーとなりました。

現在のコロナの蔓延状況から、視聴はオンラインのみでの開催となり、視聴者の方のリアクションが分からなかった点が残念でしたが、今後もこのようなセミナーがあるとSDGsへの関心や活動がより高まるのではないかと感じました。

今回のセミナーで得た知識を活用して、当社の今後のSDGs活動に役立てていこうと思います。

それでは、次回のブログでお会いしましょう!!

ブログ

2022.02.04

神奈川県の地域情報紙「タウンニュース」に掲載されました!

こんにちは。
株式会社鈴野製作所の設計担当Mです。

神奈川県の地域情報紙である「タウンニュース」からSDGsの取り組みについて2回目の取材を受け、紙面とWEB版に掲載をしていただきました。

弊社は神奈川県が取り組んでいる「SDGs中小企業伴走型支援」のモデル企業に認定されており、「かながわSDGsパートナー」にも登録をしています。
ご興味がある方は、下記URLより記事を読んでいただけると嬉しいです。

タウンニュース秦野版 掲載記事:https://www.townnews.co.jp/0610/2022/02/04/611702.html

最近ではSDGs関連でお問い合わせをいただくこともあり、SDGsを取り入れた経営をされている企業様も増えてきている印象です。
「脱炭素」という言葉も良く聞かれるようになりましたので、今後はSDGsがより身近な活動になっていくのではないかと感じています。
SDGs活動について詳しく知りたい方は、最寄りの専門機関へご相談されることをお勧めします。

では次回のブログで会いましょう!

ブログ

2022.02.03

SVT-150の開発状況について

こんにちは。
株式会社鈴野製作所の設計担当Mです。

去年から開発を始めている【SVT-150】ですが、昨今の樹脂・半導体不足の影響により開発が遅れています。
本体側の組立は終わっていますが、コントローラとタッチパネルユニットの部品選定がなかなか進みません。
使いたい部品があっても【納期未定】や【取り扱い中止】など手に入らない状況です・・・

本来の予定ではテクニカルショウヨコハマ2022で販売を開始したいと考えていましたが、3月以降になる見込みです。
お問い合わせいただいた方やご検討をされている方、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
なるべく早い段階で販売を開始できるように部品調達を進めていますので、もうしばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

それでは次回のブログでまた会いましょう!

もっと読み込む